
トップ > 東京の賃貸オフィス情報 > 起業家として初めて賃貸オフィスを借りる時には
起業家として初めて賃貸オフィスを借りる時には
起業家として初めて賃貸オフィスを借りるときのポイントがあります。
オフィス物件の前に大切なことは不動産会社探しです。不動産会社によって紹介してもらえる物件が変わります。一般的にオフィス探しはネットで探しますがサイトが違うと検索結果によって物件が違ってきます。起業してから日にちが経っていない小規模のオフィスは大手で探すよりも地域に密着している街の不動産屋の方が情報量が多いこともあります。
また不動産会社は1か所だけでなく複数訪れると家賃相場や地域の特性もすることができ、同じ物件でも不動産会社によっては仲介手数料が無料になることもあります。
どのエリアにするかそしてエリア内のどのビルに入居するかといった立地の選び方もポイントになります。日本では名刺に明記されている住所で企業の実力を測る風潮が根強く、一等地の住所の賃貸オフィスに入居して信用を力をつける創業直後の起業家もいますが、良いエリアにあっても実力以上の信用力は期待できません。
エリアの特性はどのような業種が多く立地しているエリアかということは考慮しておきます。特定の業種が集まっているエリアにオフィスを借りると、自分のビジネスに関わる打ち合わせや発注・納品などひとつのエリア内で完結することができます。
ある特定業種が集まっていると企業間のネットワークがある場合が多いため利用できると新規顧客の獲得ができることも可能です。
来客が多い場合には交通利便性が重視され集中力が必要な作業が多い場合には閑静な場所など業務内容によって最適な場所はそれぞれ異なります。
来客が少ないビジネスの場合にはオフィス街ではなく賃料を下げる方法として駅から遠い場所にしたり築年数が経っている物件にしてみると費用を抑えることができるオフィスがみつかることもあるのでオフィス物件探しは焦らずじっくり探すことがおすすめです。
オフィスビルのエンテランスはビルの印象だけでなく入居する企業のイメージにも大きく影響します。
豪華であっても清掃状態が良くないエントランスは印象を悪くしてしまい、オフィスビルの管理状態がよいとはいえません。入居している企業名の社名板がなかったり、逆に入居していない企業が社名板に記載があったり、郵便受けに郵便物が放置されいてるビルは管理体制を疑ってみたほうがよいといわれています。社名板を見るとどんな企業が入居しているかしることができますので、ビルのエンテランスでは社名板と郵便受けのチェックは必ずしておきます。
中小企業のオフィスビルではセキュリティゲートなど設置されていない物件がほとんどです。セキュリティを重視する場合には、オートロックや管理人が常勤している、警備会社のセキュリティシステムに加入しているなどをチェックします。